2021.4.8 木曜日
ダイエットに生かしたい!アーユルヴェーダ的正しい白湯の取り方
アーユルヴェーダと白湯
アーユルヴェーダでは、基本的に冷たく感じるものはあまり摂取しません。消化力などを消してしまうからです。
常温が最も冷たいと考えます。
ただ白湯をはじめ水分の摂取はとても大事です。
人間の体の70パーセントは水でできています。
今だから取りたい白湯の効果
通常の常温の水は性質が重く、身体を潤す役割は果たすが、身体の隅々までは行き渡りにくく、白湯は軽い性質になり、細胞隅々まで行き渡り、身体のゴミを掃除してくれる。
だからこそダイエットやデトックスに活用できるのです。
その他の効果として
●身体の軟骨には80パーセントの水分が含まれ、加齢で水分を失うと膝の痛みや関節痛につながります
●血液は90パーセントが水分であり、血液を通して身体全体に酸素を運びます
●水は汗や排尿過程で老廃物を洗い流します
など水分を取る事は身体にとってたくさんのメリットがあります。
さらに白湯に至っては、性質がかわり、さらにデトックス効果がたかまります。
ただ白湯の場合は1日800mlまでの摂取にしましょう。
アーユルヴェーダビューティカレッジ
学長 新倉亜希
アーユルヴェーダ資格を取得するなら
アーユルヴェーダビューティカレッジ