プロフィール
新倉 亜希 (Aki Niikura)
- Ayurwellness株式会社 代表取締役
- アーユルウェルネスリゾートOkinawa オーナー
- アーユルヴェーダビューティーカレッジ 学長
- アーユルヴェーダエキスパート
- Wellness Resort Journalist
新倉亜希は、日本において17年前より“和のアーユルヴェーダ”を提唱し、日本人の遺伝的体質に合ったアーユルヴェーダの健康管理、ウェルネス、リトリートの分野で広範な活動を展開しています。特に沖縄の自然環境とアーユルヴェーダを融合させた取り組みを行い、国内外で注目をいただいています。
新倉亜希 経歴
学歴・資格
- 英国国立大学 MBA取得
- インドアーユルヴェーダ医療センターChakrapani認定 パンチャカルマエキスパート・ヘルスコンサルタント
- 琉球大学 非常勤講師(アーユルウェルネス論)~2023
事業・プロジェクト
- アーユルウェルネスリゾート沖縄
- 日本初のアーユルヴェーダ専門リゾート設立
- 受賞歴:World Spa Awards Excellence Award
- 特徴:
- 体質診断によるオーダーメイドウェルネスプログラム
- 完全無農薬のハーブファーム体験
- 沖縄の伝統的な癒しの文化との融合
- アーユルヴェーダビューティーカレッジ
- インドのアーユルヴェーダ医療大学および病院と提携
- 自然療法、持続可能性、エコフレンドリーな学びを17年間提供する老舗スクール
- 卒業生向けのフォローアッププログラムやリトリートプログラムを展開
- Samadei アーユルヴェーダ専用プロダクトライン
- アーユルヴェーダオイルやハーブティーや、沖縄の食材を使用したオーガニック製品の開発・販売
- 沖縄の自然の力を取り入れたハーブ製品
講演・セミナー実績
※下記表組みは横にスクロールができます
企業向け講演・セミナー
講演タイトル・テーマ | 主催企業 | 開催日時・場所 | 対象 | 参加人数 | メディア掲載・備考 |
---|---|---|---|---|---|
アーユルヴェーダ的企業活性セミナー | 株式会社場活動 | 2014年1月2日(東京都) | 企業社員 | ― | 社内研修のため非公開 |
社員向けアーユルヴェーダ導入&アンチエイジング・メンタルケア | 大手フィットネスクラブ本社 | 2017年3月22日(本社) | 企業社員 | ― | 社内研修のため非公開 |
アーユルヴェーダのハーブ活用研修 | KA・RA・DA Factory | 2017年10月20日(東京都) | 企業社員 | ― | 社内研修のため非公開 |
アーユルヴェーダ研修会 | B.B.ON | 2018年11月2日(東京都) | 企業社員 | ― | 社内研修のため非公開 |
アーユルヴェーダ健康相談会&健康イベント | イオンリテール株式会社 | 2017年6月〜2018年6月(イオン葛西店) | 一般消費者 | 各回30〜50名 | 講演動画あり |
医療・看護・介護分野での専門講演
講演タイトル・テーマ | 主催・イベント | 開催日時・場所 | 対象 | 参加人数 | メディア掲載・備考 |
---|---|---|---|---|---|
北海道の薬草を活用する講演 | 日本統合医療学会 北海道支部 | 2019年3月10日(札幌市立大学) | 医療従事者 | 約25名 | 学会ニュースに掲載 |
予防医学アーユルヴェーダとウェルネス事業 | 日本東方医学会 学術大会 | 年度不明(東京都) | 東洋医学従事者 | 不明 | 学会抄録集に講演概要 |
余白の力〜アーユルヴェーダと経営〜 | 日本アーユルヴェーダ協会 | 2025年2月26日(オンライン) | 一般・協会会員 | 約50名 | 協会サイトに報告 |
女性向け講演
講演タイトル・テーマ | 主催団体・イベント | 開催日時・場所 | 対象 | 参加人数 | メディア掲載・備考 |
---|---|---|---|---|---|
女性の健康管理と起業支援セミナー | 沖縄県女性支援センター | 年度不明(沖縄) | 女性起業家 | 不明 | ― |
アーユルヴェーダと島野菜の台所薬局 | 沖縄タイムス社「女性倶楽部」 | 2019年8月5日(那覇) | 女性一般 | 約100名 | 新聞CM・満席 |
教育機関での講義・セミナー
講演タイトル・テーマ | 主催・講座 | 開催日時・場所 | 対象 | 参加人数 | メディア掲載・備考 |
---|---|---|---|---|---|
アーユルヴェーダの健康科学 | 早稲田大学 | 年度不明 | 大学生 | 約100名 | ― |
アーユルヴェーダと健康管理 | 琉球大学 医学部 | 2018年度 | 大学生・大学院生 | 数十名 | 非常勤講師として登壇 |
アーユルヴェーダ講座(初級) | YMCメディカルトレーナーズスクール | 2017年〜(全国) | トレーナー養成生 | 20〜30名/回 | スクールブログ等で紹介 |
行政・自治体主催イベント
講演タイトル・テーマ | 主催・イベント | 開催日時・場所 | 対象 | 参加人数 | メディア掲載・備考 |
---|---|---|---|---|---|
老若ウーマンパワーが少子高齢化を救う! | 外務省 WAW! Tokyo 2014 | 2014年9月10日(東京) | 女性団体・市民 | 約50名 | 外務省公式サイト掲載 |
女性の健康とライフワークバランス支援 | 外務省 WAW! 2015 | 2015年10月27日(東京) | 一般女性 | 不明 | 外務省資料あり |
沖縄Style Wellnessで女性支援 | WAW! 2016(沖縄) | 2017年1月28日(沖縄) | 女性起業家など | 定員100名(満席) | 地域メディア掲載 |
メディア主催・大使館イベント
講演タイトル・テーマ | 主催・イベント | 開催日時・場所 | 対象 | 参加人数 | メディア掲載・備考 |
---|---|---|---|---|---|
アーユルヴェーダで免疫力を高める方法 | 在日インド大使館 AYUSHセミナー | 2024年7月23日(東京) | 一般 | 約80名 | 大使館イベント |
アーユルヴェーダの日 祝賀講演 | 在日インド大使館 | 2024年10月29日(東京) | 一般 | 約100名 | プレスリリースあり |
世界アーユルヴェーダ・デー 記念講演 | 在日インド大使館 | 2017〜2019年 | 一般 | 各回50名以上 | 定期登壇あり |
その他のセミナー実績
- 早稲田大学:アーユルヴェーダの健康科学に関する講義
- 琉球大学:アーユルヴェーダと健康管理に関する講義
- 沖縄県女性支援センター:女性の健康管理と起業支援に関するセミナー
- 外務省(MOFA):女性支援に関する講演会を3回開催
- インド大使館:世界アーユルヴェーダデイにて3~4回の講演会を実施
- ハーバード大学大学院とのオンラインコラボレーション:アーユルヴェーダとウェルネスに関する共同講義
- 米軍基地関係者向け研修:体質診断とストレス管理プログラム
- 台湾向けMICEプラン:沖縄のウェルネス体験を中心とした企業研修プラン
地方自治体との連携実績
- 宜野湾市:ウェルネスツーリズム推進の講演とプログラム開発
- 本部町:シングルマザー支援プログラムと講演会の実施
- 沖縄市:ウーマンエンパワーメント(女性支援)に関する講演会
メディア掲載
- 琉球放送RBC “A Lunch”:一度は泊まりたいホテル特集
- 琉球新報:度々掲載
- 沖縄タイムス:度々掲載
- 日経ヘルス(Nikkei Health)
- Yoga Journal
- Yoga & Fitness
- セラピスト(Therapist) 他
- FM沖縄「知の巨人」 ラジオ沖縄「愛のぞっこんうちなーアスリート」 等
- FM川崎、FM札幌の番組にも出演
著書
- 『アーユルヴェーダが変えたトレーニングの常識』 BAB出版
- 『夢を叶えるアーユルヴェーダ』 BAB出版
受賞歴・認定資格
- World Spa Awards Excellence Award 世界スパアワード 優秀賞
- インドアーユルヴェーダ病院chakrapani認定 アーユルヴェーダヘルスコンサルタント
今後のビジョン
- ウェルネスツーリズム・アグリツーリズム・サスティナビリティツーリズムの促進
沖縄の自然環境とアーユルヴェーダを融合させた新しいリトリートモデルを確立し、国内外の観光客を惹きつける。
- 地域コミュニティの活性化
シングルマザーや高齢者を対象に、アーユルヴェーダを通じた健康管理と起業支援プログラムを提供。地域企業等連携しオープンイノベーションプロジェクトを起こし地域イノベーションを推進
- 教育と啓発活動
アーユルヴェーダの実践的な知識を、一般の人々や専門家に広めるためのオンライン講座や書籍の発行を計画。アーユルヴェーダを若い人材育成のための大学での正規講義として普及
連絡先
ウェブサイト:
■アーユルウェルネスリゾートOkinawa
https://ayurwellness-resort-okinawa.com/
■アーユルヴェーダビューティーカレッジ
https://www.ayurveda-beauty-college.com/
メール:
thevillas_jiyugaoka@v01.itscom.net