「アーユルヴェーダビューティーカレッジは古代5000年のアーユルヴェーダの英知を現代病に生かすアーユルヴェーダを伝承しています。
古代と現代では不定愁訴(体調不良)の症状も変わってきています。
現代人は忙しさのあまり自身の体や心のサインが発する未病のサインに気づくことができず、発病してから薬や医療に依存しています。
当校のアーユルヴェーダは、未病に気づく心身を作り、発病を防ぎ、医者や薬にばかり依存するだけの生活から、自然療法をベースとした「健幸つくり」を心とカラダのアプローチから学び、現代病を解決するアーユルヴェーダの知識を習得できます。
アーユルヴェーダ資格取得・短期集中基礎コース沖縄クラス 4日間(4月.5月.6月) アーユルヴェーダビューティカレッジでは、インド医療法人と医療連携しながら、インドアーユルヴェーダ病院で実際に使われているアーユルヴェーダ理論と…
アーユルヴェーダビューティカレッジ基礎コース 沖縄校開催中! 今日は、沖縄本島と石垣島からの生徒さんがご参加されています。 沖縄アーユルヴェーダハーブのお話も織り交ぜながら、楽しく授業を開催しています!生徒さんが作ってくれたハーブソルトを頂…
アーユルヴェーダ免疫学講座開催 今回、コロナ禍でワクチン接種もはじまりはじめていますが、 賛否両論がある中、妊婦さんや持病がある方は打てないケースも多々あります。 コロナは始まりにすぎず、気候変動とともに、これからは沢山のウイルス台頭時代に…
アーユルヴェーダ資格とオンライン受講について アーユルヴェーダビューティーカレッジではオンライン授業もお勧めしています オンライン授業の3つのメリット ■時間的な制限からの解放! ◎通学を考えると平日などは、退社時間により参加…
アーユルヴェーダと白湯 アーユルヴェーダでは、基本的に冷たく感じるものはあまり摂取しません。消化力などを消してしまうからです。 常温が最も冷たいと考えます。 ただ白湯をはじめ水分の摂取はとても大事です。 人間の体の70パーセントは水でできて…
アーユルヴェーダとオイル アーユルヴェーダはオイル療法で有名です。施術に使うのキャリアオイルはゴマ油をベースにし、体質に合わせたハーブを織り交ぜたハーブオイルが良く使われます。 では食事に使いたい油とは アーユルヴェーダでは口は生きるの入り…
アーユルヴェーダを日本で学ぶメリットとは アーユルヴェーダはインド5000年の伝承医学です。日本では仏教の伝来とともに、アーユルヴェーダは波及されました。仏教自体もインドで発祥し、日本に伝来し根付きました。 アーユルヴェーダは『長寿の知恵』…
仕事は『仕える事』ではなくて『志事』を選ぶ! 『志事』になって初めてエネルギーが動く。 仕事はお金稼ぎのツールだけではありません。 いまの働き方しかないと思って、 どこかの会社に嫌々、自分の時間を切り売りしていては勿体ない。 時間は本当に有…
いよいよ嫌な季節がやってきましたね。花粉症の季節です。今年は例年よりも前からマスクをする習慣はついていると思いますが、それでも毎年やってくる花粉症は根本から改善したいですね。 アーユルヴェーダでは鼻炎や花粉症などのアレルギーがでやすい人はも…
アーユルヴェーダセラピストになるために アーユルヴェーダはオーダーメイド医療と呼ばれており、アーユルヴェーダでは体調改善のソリューションをすべてドーシャ(ヴァータ・ピッタ・カパ)と呼ばれるその日の乱れた体調をもとに最適化されたオイルの種類、…
アーユルヴェーダ予防医学でセルフケア アーユルヴェーダは自分の内観術です 病院へ行って検査をしなくても、自身でなんとなく体の状態を知っておくことは大事ですね。 政府は『健康は国民の義務』と言っていますから、これからは少しでも自身の体調のアラ…
OKINAWA ラグナガーデンホテルでエネルギーチャージワーケーション 今日はラグナガーデンさん(沖縄県宜野湾市)に宿泊しています。 私も宜野湾市在住ですが、宜野湾スマイルクーポンというお得なプランも活用させていただき、大学院の試験も来週な…