三年ぶりにインドにきました。 長きに渡り当校の提携病院とさせて頂いているチャクラパニアーユルヴェーダ病院。 一つ一つ丁寧に天然ハーブで作る製剤。 この工程が大好きです。 何のハーブから作られて、どのような工程で時間をかけて作られたかが明確で…
自然療法で解決したい鼻炎アレルギーには 関東は今花粉の季節ですね。 今の時期はイネ科やブタクサ、ヨモギなどにもアレルギーを感じる人も多いのでは。 アーユルヴェーダでオススメは鼻うがい。 ぬるま湯200mlに小さじ半分の塩を入れた塩水を作り鼻…
直近で開業された生徒さん達が どうアーユルヴェーダで自分の心身が変化したか、また人生が変わったかなどをご紹介しています。 〜渡邊さん/駒沢エリア〜 ◼️何故アーユルヴェーダセラピストになったか? 1つは、自分のためだと思います。 アーユルヴ…
今日はアーユルヴェーダハーブでお薬をつくる日 月に一度、自分の為の処方箋日を設けて、ハーブ薬を作っています。 アーユルヴェーダは自然療法なので、 ナチュラルハーブを使って沢山のお薬を作ります。 副作用がないので、未病や慢性疾患に、マイルドに…
ドクダミは無料のお薬! 最近、咳がなかなか止まらず、お庭に生えているドクダミを採り、 足のくるぶしにドクダミの生葉を貼り、 一日過ごしたら、少し咳が止まってきました。 鼻も詰まるので、ドクダミの葉を2〜3枚重ねて揉み揉みし、棒状にクルクル巻…
アーユルヴェーダ台所薬局〜ブドウ編〜 先月大好きなシャインマスカット狩りに行きました 食べ放題と言われても、一房も食べれないですね! 顔より大きいサイズでした☺️ ブドウはアーユルヴェーダで非常に大切な果実! 消化には少し重いですが、身体の…
【アーユルヴェーダではなぜ皮膚からのオイルアプローチを行うのか】 アーユルヴェーダで有名なのがオイル療法、アロマとは違う数倍もの量のオイルをドーシャに合わせて薬草を調合し皮膚から消化させます。皮膚から吸収し15分で骨髄まで浸透するといわれて…
9/10(土)アーユルヴェーダセミナー インド在住のアーユルヴェーダ医師によるメンタルケアセミナー on zoom 「うつ病・不安障害・パニック発作のアーユルヴェーダ的ソリューション」 〜depression & an…
新聞に掲載されました 琉球新報 一昨日発売された 「アーユルヴェーダが変えた!トレーニングの常識」BAB出版 の著書紹介記事が本日7/31付け 琉球新報新聞・朝刊に掲載されました。 譜久里武選手と共に実践をしながら一緒に書きあげた体質別ベス…
【現代科学で解くアーユルヴェーダセミナー】を開催しました。 久しぶりに会場参加も含むハイブリッドセミナー。 サンキーヤ哲学は学んだつもりでしたが、まだ全然入り口に居た事に気づき、これからまた学びの旅が始まりそうです。 Sāṅkhya-dar…