【アーユルヴェーダではなぜ皮膚からのオイルアプローチを行うのか】 アーユルヴェーダで有名なのがオイル療法、アロマとは違う数倍もの量のオイルをドーシャに合わせて薬草を調合し皮膚から消化させます。皮膚から吸収し15分で骨髄まで浸透するといわれて…
9/10(土)アーユルヴェーダセミナー インド在住のアーユルヴェーダ医師によるメンタルケアセミナー on zoom 「うつ病・不安障害・パニック発作のアーユルヴェーダ的ソリューション」 〜depression & an…
新聞に掲載されました 琉球新報 一昨日発売された 「アーユルヴェーダが変えた!トレーニングの常識」BAB出版 の著書紹介記事が本日7/31付け 琉球新報新聞・朝刊に掲載されました。 譜久里武選手と共に実践をしながら一緒に書きあげた体質別ベス…
【現代科学で解くアーユルヴェーダセミナー】を開催しました。 久しぶりに会場参加も含むハイブリッドセミナー。 サンキーヤ哲学は学んだつもりでしたが、まだ全然入り口に居た事に気づき、これからまた学びの旅が始まりそうです。 Sāṅkhya-dar…
ラジオ沖縄様に出演させて頂きます😊 杉原愛アナウンサー様のもと、 今回出版した新しいカテゴリーのスポーツ本「アーユルヴェーダが変えた!トレーニングの常識」の紹介をさせて頂きます🙏 自分の体質を知ることが、 ベストパフォーマンスへ 最も早く到…
セラピスト御用達『セラピスト』10月号 “フードセラピー特集”監修させて頂きました。 今回はアーユルヴェーダでも、特に食に特化してご説明しました😊 3ページほど頂戴し、 ・体質別の食べ方 ・自分に良くないものでも工夫…
2冊目 出版しました「アーユルヴェーダが変えた!トレーニングの常識」BAB出版 今日から書店で販売開始! 東京にいるスタッフから「紀伊國屋書店のスポーツセクションにありました🥰」と。 アーユルヴェーダといえば、やはり美容や自己啓発コーナーに…
アーユルヴェーダ的感染症時代の日常ケア 〜身近なケアを自然な方法で台所薬局〜 ●手指消毒 お湯にスパイスのクローブ(丁子の実)の実を2〜3粒いれてしばらく置く、殺菌力があり、ケミカルでないお肌に優しい天然消毒液になります ●マスク口腔ケア …
世界的に研究され今、1番熱いアダプトゲンハーブ アダプトゲンは、天然に存在する植物に由来する生物活性物質で、外部ストレスにさらされたときに体を保護するのに非常に有益です。 これらの強力なハーブは、中国医学とアーユルヴェーダの古…
怒りを鎮めるソウルフードとは 動かない食べ物を食べる事です。 いわゆるベジタリアンフード 写真は沖縄やんばるにあるカフェのランチ 五感が満足する素材そのものの味、素敵な色彩の器、自然の風。 おなかも心も満腹です。 実はアーユルヴェーダで動か…