【高付加価値の商品の開発事業】 沖縄で創業70年を超える老舗菓子「みやざと製菓」とのコラボ事業 アーユルヴェーダの健康の考え方とコラボし、伝統的な沖縄伝統菓子が、健康志向への転換期において ヘルスケアのお菓子に生まれ変わります アーユルヴェ…
【医療コンソーシアム連携事業】 歯科・口腔内科×アーユルヴェーダのコンソーシアム事業を開始しました 「アーユルヴェーダでは口は生きるの入り口」とされ、オーラルケアは高齢化社会にとっても認知症にもつながる大切な問題。アーユルヴェーダの予防医学…
【SDGS事業:官民連携プログラムとして沖縄サンゴの保全と利活用】 沖縄県宜野湾市と連携し、アーユルヴェーダにおける自然環境保全の考察をセミナー形式で提供する中から、サンゴの保全への提唱と、また死んだサンゴを利活用し新商品開発事業とを高齢者…
【産学連携事業:国立大学 琉球大学でのアーユルヴェーダ正規授業としての開催】 全国でも日本初といわれる国立大学でのアーユルヴェーダ授業。 「アーユルウェルネス論」として、日本の未来を担う大学生に向けて、 日本の自然環境にかかわるSGDS、予…
当校はアーユルウェルネス株式会社を経営しており、アーユルヴェーダという予防医学を取り入れたポストコロナに向けたヘルスケアイノベーション事業を行っています。 オープンイノベーションやコンソーシアムなどを行っています。 【リゾートホテル監修事業…
沖縄開講スケジュール 沖縄で冬休みを活用して遊びながら、リフレッシュしながら、アーユルヴェーダ資格をとりませんか? 冬休みをどう過ごすかによって、人生が左右します! 沖縄はアーユルヴェーダの聖地であり、受講しながら、アーユルヴェーダ農園の見…
最近西洋医学の医師の先生のアーユルヴェーダ受講が増えています これからの時代は病気にならないようにする健康マネジメントはアーユルヴェーダで、病気になってしまったら西洋医学でしっかり治療と言う、両方が必要だと思います。 最近受講…
アーユルヴェーダ体質診断とは 人によって幸福への導線が違う 私は基本的には毎日が幸せだなぁ、と実感し日々を過ごしています。 ただ幸せと感じるメンタルは、健康だからこそ幸せを感じる余裕があると思います。 毎日が色彩に富みアドベンチャーな毎日も…
アーユルヴェーダセラピストの心構え 話をよく聞くこと。 アーユルヴェーダセラピストのスキルは、問診(カウンセリング)で決まるといっても過言ではないでしょう。アーユルヴェーダは病気を診ずに病人を診るので、最初のカウンセリングがとても大事になり…
心のオージャスとは 京都・龍安寺のつくばいに書いてある言葉。 「吾唯足知」(ワレタダタルコトヲシル)とは 知足のものは、貧しといえども富めり、 不知足のものは、富めりといえども貧し という釈迦(ブッダ)の臨終間際の説法をもとにしています。 …