アーユルヴェーダセラピストとして開業するメリット 働き方にはいろいろありますが、年間何十名もの開業者をスクールとして輩出して思うのは、開業するメリットはたくさんあります。まずは雇われない働き方好きなことを毎日できることやりがいがあること勤務…
高いエネルギーを引き寄せるには アーユルヴェーダでは、エネルギーをオージャスと呼びます。 難しいスピリチュアリティなものではなく、単純に食べたものが、きちんと生理学的に消化して最後にできるエッセンスのようなものが生命エネルギーで、アーユルヴ…
生きるスピードの違いを知る アーユルヴェーダでは体質を重視します。 それは何故かというと生きるスピードが体質によって違うので、それを自身が認知する必要があります。 ヴァータと言う体質の人は、人より倍速で考え、動き、生き急いでしまう カパと言…
アーユルヴェーダとアイデンティティ アーユルヴェーダは自分を定義する指標の一つ。 アーユルヴェーダでは有名な体質診断と言うのがあります。 占いはない医学に基づき、自身の持って生まれた遺伝的要素を自己認識すること。 今はコロナや戦争で不安定す…
アーユルヴェーダと食事の色との相乗効果 メンタルは見た色でできている 人が受け取る情報の約87%は「視覚」で占められていて、それぞれの色は、違った波動を持ちチャクラに呼応します。 チャクラとはサンスクリット語で”輪”を意味し、脊柱に沿って位…
アーユルヴェーダの資格取得とその後 アーユルヴェーダの資格は日本では国家資格ではないので、民間資格になります。 だからこそ、アーユルヴェーダの本質が学べる、表層的なマッサージの手技だけではない、 生命の科学、長寿の知恵、予防医学をとらえた学…
アーユルヴェーダの食事の考え方 アーユルヴェーダでは絶対食べていけないというものはありません。 なぜなら、アーユルヴェーダでは健康を「健幸」と書くので、心がまったく動かない食べ物を食べ続けると精神から肉体へと影響します もちろん体調に合わせ…
Z世代の為のアーユルヴェーダ体質診断は繋がらなくてよい人を知る事 アーユルヴェーダ体質診断をする事で自分に最適化した、自分が快適と思える人間関係の取捨選択ができる。 自分が本当はこの人が自分にとって必要と「勘違い」している人をリスト化し、繋…
海外スパグローバルアワード(THA International grobal spa award)で、受賞し、トロフィーが送られて来ました✨ 受賞理由は、アーユルヴェーダを軸に ハーブ栽培から商品開発&販売、スパ、アカデミーと一連の…
今月の「ヨガジャーナル」雑誌のアーユルヴェーダ特集ページ。 「体と心の不安定さを整える・冬の毎日アーユルヴェーダ」に4ページ程寄稿し監修させて頂きました。 冬はアーユルヴェーダから考察すると、 心が誰でも不安定になり、隙間風が吹き、何となく…