【体質別のおかねのマネジメント術】 お金の勉強も、将来に備えた自己投資。 健康の勉強も、将来に備えた自己投資。 どちらも生きていく上で最低条件として、知識が必要なもの…
みずからの自然治癒力を上げて健幸に 人間には動物と同じように、もともと備わった自然治癒力があります。 動物は薬で体をなおそうと、そもそも思っていません。 人間は知的過失によって病気になるとアーユルヴェーダの経典には書かれていま…
痩せたいけど胸は大きくしたい人に朗報! アーユルヴェーダのミラクルハーブ!フェヌグリーク フェヌグリークに含まれる食物繊維は満腹感を満たしてくれて、食前にフェヌグリーク水を飲むと食欲減退し、食事量が減らせます。 そう言う意味ではダイエットハ…
生姜が生と乾燥で名前も効果も変わる!? うちの沖縄農園で取れるジンジャー 生姜は有名ですが、こんなに綺麗なお花が咲くのです! 生姜は生と乾燥だと、効果が実は変わります。 身体を温めたいなら、”乾燥”したものがおすすめ…
沖縄アーユルヴェーダ セラピストあるある 今日は沖縄の生徒さんたちのビジネスコンサルデーでした。 沖縄のビジネスコンサルはすごく楽しくて、東京と気候も風習も違うから コンサルの悩みが違うので、とても勉強になるし、面白いのです。…
アーユルヴェーダで考える正しい食事 アーユルヴェーダには食事のお作法があります。 どんなにメディア等でこれは体にいいですよー、と言われても、自分に合っていなければただのエサなんです。 またアーユルヴェーダでは食べ物の栄養素の濃さなどで食べ物…
GW特別集中講座 アーユルヴェーダ基礎講座開催決定 受付開始! これからの未来は、情報に流されずに、 きちんと自身で情報をあらゆる方法で取得し、 氾濫する健康情報に迷子にならず、 自分に最適化した健康法を実践することが大切になります。 目に…
日本東洋医学会九州支部沖縄県部会のパネリストとして登壇させて頂くことになりました 1 演題 「現代に生かすアーユルヴェーダウェルネスとその活用例の紹介」 2 講演要旨 コロナを経て、人々の健康に対するヘルスリテラシーが向上し、世界中において…
タイパと言ったらアーユルヴェーダ 今、世の中ではタイパといって、 コスパ以上にタイムパフォーマンスを気にする方が増えています。 映画も結論から観て、全て早送りで見る方が多くなってきているそうで、 それは情緒的にどうか、と疑問視しながらも、私…
アーユルヴェーダと統合医療 年の瀬ですね。 さて、今年もあと少しですが、 アーユルヴェーダビューティーカレッジでは、12/30日まで、学校説明会を開催していますが、医療従事者の方の参加が、ビックリするほど、とても多くなっています。 今朝は医…