知らなかった!実は体質別の頭痛の原因の違い 誰でもよくある頭痛! そんな頭痛にもそれぞれの体質(ドーシャ)バランスの乱れで出てくる症状が違います。 そのため、頭痛を解決する方法も変わってきます アーユルヴェーダは根本治療 ●ヴァータの乱れで…
アーユルヴェーダオイルの効果とは アーユルヴェーダマッサージの効果は手技とオイルの組み合わせが命! 実はインドのアーユルヴェーダはとても効果的で、1週間アーユルヴェーダマッサージを受けただけで、生物学的な年齢を測定するモルガン指標によれば、…
アーユルヴェーダ食事法 アーユルヴェーダでは“口は生きるの入り口”とされ、食事療法はとても大事な治療になります。 インドアーユルヴェーダ病院で入院すると、2-3か月の間、とても厳格な自分に合った食事療法が行われ、各個人で提供される食事メニュ…
アーユルヴェーダのパンチャカルマとは アーユルヴェーダを治療としてアーユルヴェーダ病院で受ける事ができます。 それをパンチャカルマ療法と言います。 医師によって行われ、五大療法(パンチャカルマ)として、身体の器官のどこがバランスを崩してい…
アーユルヴェーダを15年間実践し続けてわかったこと。 面倒くさがりの私が、こんなにも飽きずに長い間、毎日アーユルヴェーダ生活を積み上げてきたかというと、なぜなら毎日笑って不安なく過ごし、何事にも動じない心と体の自信を持ち続…
こんな質問をいただきました。 「最近自粛生活の為ジムにも行けず、食べるばかりで太ってしまい、持病の高血圧やコレステロール値も上がり、糖尿病寸前と宣告されました!ですが、運動施設に行けないのでどうしたらよいでしょう・・・」 そこで今日は、まさ…
アーユルヴェーダセラピストになるためには独学ではダメ? こんな質問をいただきました。 Q:アーユルヴェーダの本は読んでますが、概要はざっくりわかるのですが、独学ではアーユルヴェーダセラピストになるのは難しいでしょうか? 私も一…
こんな質問を頂きました! Q:4/20朝のNHK”あさイチ”でやっていたコロナ対策のインドアーユルヴェーダの方法である、舌苔取りについて詳しく教えてください! http://www1.nhk.or.jp/asaich…
アーユルヴェーダ専門家、アーユルヴェーダビューティ―カレッジ学長の新倉です。 今日から不穏な時代を生き抜くための知恵であるアーユルヴェーダをご紹介します。 アーユルヴェーダとは和訳すると“長寿の知恵” 肉体・精神・魂の3つが良い状態になるよ…
インドにおけるアーユルヴェーダの資格制度 アーユルヴェーダの資格を語るには、そもそものアーユルヴェーダの教育制度を知る必要があります。アーユルヴェーダは古代5000年前に発祥した最古の医学。 現代のインドではアーユルヴェーダ医師「ヴァィディ…